2012年12月24日月曜日

Denny Regrade - Just Survivin' / Kick Off Your Shoes

Denny Regrade - Just Survivin' / Kick Off Your Shoes (Once It's Vinyl It's Final / 1981 US)

10月に子供が産まれていろんな方に出産祝いをいただきました。本当にありがとうございました。
レコードコレクターの友人からはレコードをいただきました(笑)。完全にボクへのお祝いですが、子供が大きくなったら一緒に聴けたらいいなぁ〜なんて思ってます。
今回のDenny Regradeは出産祝いでいただいたレコードです。
A面"Just Survivin'"は底抜けに楽しい パブR&Rを聴かせてくれます。こういうR&Rはやっぱ最高ですね。イギリスのバンドっぽい感覚です。
"Take It To Grave"っていうタイトルのレコードが1979年に出ているけど未聴。気になるなぁ〜。
シアトルのソロアーティスト作の2作目になるのかな??。

"Denny Regrade"was a Pub - Punk Rock Artist from Seattle.
This single released in 1981 by Once It's Vinyl It's Final Records.
A side is a Stompin' Pub / Punk rock tune.
He has released "Take It To Grave" in 1979. I don't listen......

Just Survivin'


Kick Off Your Shoes

Gollum - Prayer Of Despair / Desert Heat

Gollum - Prayer Of Despair / Desert Heat (Kinderian / 1974 US)

久々にProto Punk系のレコードを。 ChicagoのGollumの7インチ。
Hard Rock〜Psychで紹介されているレコードですが、Proto Punkとしても聴けると思います。
A面"Prayer Of Despair"はとにかく曲が長いPsych〜Hard Rockですが結構いけます。 ドリーミーな感じではじまりPsychロックかと思わせて途中でスパークする感じがたまらんと思いますね。 Punkな粗さも良いです。6分という曲の長さですが、展開も多くかっこいいと思います。 現行のStoner〜Doom系の原型のようなサウンドの33回転。
B面"Desert Heat"は45回転でストレートなHard Rockサウンド。 Proto Punk的には断然こっちだけど"Prayer Of Despair"のクレイジーな曲展開はたまりませんね。
最近は70年後半のUSパンクのレコードばっかり買ってたけどこういうのもやっぱ良いです。 まさにBonehead Crunchersなレコード。

年賀状は毎年ボクが作ってるのですがそろそろ作らないとヤバいな、と言うことで先日年賀状を作りました。
昔は新聞の折り込みチラシをデザインする仕事だったので、毎日イラストレーターでデザインをしていたのですが、仕事が変わってからはイラストレーターを触ることがほとんど無くなりました。が、今年はファンジンを作ったりしたので、作業はサクサクっと出来ました。
いつもは干支のイラストを入れた年賀状なのですが、今回はやはり!子供の写真にしました。写真選び以外はすぐに出来上がったのですが、写真が決まらない.....
かわいい写真を!という気持ちでどれにしたらいいかわからなくなってしまいました。
う〜ん親バカですね。

This single released in 1974 by Kinderian Records.
A side "Prayer Of Despair" is a Heavy Psych tune.
This song is Master Peace of Doom / Stoner Rock.
B side "Desert Heat" is a Hard Rock / Proto Punk tune that sounds like the MC5 meets Sir Lord Baltimore.
Bonehead Crunchers Sound!!!!

Prayer Of Despair


Desert Heat

2012年12月16日日曜日

The Swingers - Leaving , On A Jetplane / Foundry Joe

The Swingers - Leaving , On A Jetplane / Foundry Joe (Rumble / 1980 US)

先月になるのですが広島に住むレコードコレクターの友人の家に2泊3日でお邪魔してきました。
何しに行ったか?と言うとレコードを見たり聴かせてもらったりしに行きました。
いや〜予想はしてましたが凄かったです。A〜Zまできっちり並んだ2000枚強のUSパンク〜パワーポップのレコードは圧巻でしたね。全てのレコードに同じ透明スリーブ袋(外袋)、白の紙スリーブの中には保護袋で徹底していました。今までいろんな人の家でレコード見てきましたがパンクに関しては確実に一番じゃないでしょうか。
一番凄いなぁ〜と思ったのはUS 1975〜1985に徹底しているところ。
上の方だけでは無く上から下まで1つのジャンルを良くここまで集めたモンな、と。良いもん見れました!!
2日で全て見れなかったのでまた行きたいなぁ〜なんて思っています。
ボクのレコードなんてジャンル分けもきっちり出来て無いし、どこに行ったかわからないレコードもあったり.....全く整理出来てません....見習って少しはキレイにしようと思います。 

数年ぶりのパンク熱はそのレコードコレクターの友人の影響がかなりあります。
なので、その友人から「売ってるよ〜」と教えてもらって購入することが最近多いです(笑)。
 "The Swingers - Leaving , On A Jetplane"これもその1枚。
Ramonesパンクの源流のような底抜けに楽しいPop Punkを聴かせてくれます。
なんか15年くらい前Pointed Sticksに夢中だった時を思い出すなぁ〜。
演奏は熱いR&Rなのでこういうバンドはいつになってもやっぱり好き 。
シカゴのバンドですがTwin Toneのコンピに収録されてます。
近年再結成しているそうです。

The Swingers were a chicago based Punk / Powerpop band.
This 7inch is 1st and last released "Leaving , On A Jetplane / Foundry Joe" on Rumble Records in 1980. Both side is Pop Punk tune that sounds like the Pointed Sticks's R&R tune.
The Swingers were featured on Twin Tone Records "Big Hits Of Mid-America".
Great!!!!

Leaving , On A Jetplane


Foundry Joe

Jayne Doe - Better You Than Me / As The World Turns

Jayne Doe - Better You Than Me / As The World Turns (B-Square / 1980 US)

ホント久々の更新です。
子供が産まれて、ブログを書く時間を作れなかったのですがこれからちょこちょこ書こうと思います。 よろしくです!
いや〜子供かわいいです!自分が想像していたのが10だとしたら軽く1000を超えるかわいさですね。 溺愛とはこういう事なんでしょう。
だって、仕事が終わって帰りの駅から家まで会いたくて走ったりしてるくらいです。
ですが、レコードはしっかり買ってます(笑)。
ここ最近はパンクのレコードを買うことが多いです。 ボクは音楽のジャンルでアメリカのパンクやパワーポップが一番好きで王道なパンクからKBDに収録されているマニアックなものまで聴いてきたつもりだったのですが、実際はホント一部しか聴いて無いし持って無かったなぁ〜なんて思って最近は70'sパンク熱が再燃しております。
今回はJayne Doeの7インチ。そんなパンク熱なんで師匠とも呼べるUSパンクコレクターの後押しもあり最近購入しました。
内容は知ってましたが、問答無用のパンクロックでやっぱかっこいいです。
B-Squareからのリリースで確かCrimeが1番目のリリースだったと思います。
SFらしいパンクだと思うのですがどうでしょうか?デンジャーハウスあたりのパンクと同クオリティやと思いますね。パンク系のコンピに入っていないと思うけど不思議ですね(KBDに収録済みでした....Yさんありがとうございます!)
Killerrrr!!!!

1st & last 7″ from B-Square.
B-Square famous for release of crime.
Both side is killer Punk Rock tune that sounds like the Danger House Records stuff.
Great!!!!

Better You Than Me


As The World Turns

2012年10月31日水曜日

Jimmy Jukebox - Motor Boat / 25 Hours A Day

Jimmy Jukebox - Motor Boat / 25 Hours A Day (Chattahoochee / 1974 US)

家内がこの間まで入院、今は実家に帰っているので、料理の勉強しています。
家内の家事の手伝いが出来たらいいなと思っているのと、せっかくなので料理覚えたいなぁ〜という2つの理由です。
ぐうたらなんでこんな時で無いと覚えないだろう、と。 今のところほぼ外食無しで自炊しております。
日持ちするものを作って2日かけて食べるパターン。レパートリーはかやくご飯、南蛮漬け、おでん、筑前煮、豚の生姜焼き、鯛飯、豚汁.....などなど。 徐々に上手になっていってる気がします。 
そんな感じなので、友人のススメで「土井善晴の男メシ」という料理本を買いました。
セブンイレブンに売っていると聞き5件ほどハシゴしましたが売ってなくて結局アマゾンで購入。
本片手に豚の生姜焼きにトライしましたがまぁまぁうまく作れました。
会社の女の子が「料理上手かったらもてますよ〜」と言ってたのでがんばろうと思います。
けど、食べ過ぎで見事に2kg増.....家メシで太るって....お酒も飲んで無いのに....。

大好きなレコード第2弾。Jimmy Jukebox - Motor Boat / 25 Hours A Day。
コンピ収録、再発もされているし、Kim Fowley関連ということで有名かと思います。
いつか買おうなんて思ってたレコードでようやく購入しました。少し高かったです。
Kim Fowley & Michael LloydコンビのGlamパワーポップユニット。
そこはKim Fowleyってことでスペーシーな感覚とR&Rと遊びゴコロが何とも言えない素晴らしい両曲です。 このイギリスには無い感じがやっぱ良いなぁ〜。う〜ん最高!! ジャケ付きはなかなか見ませんね。

Kim Fowley's "Jimmy Jukebox".
This single only released in 1974 by Chattahoochee.
PERFECT!!!!!!!!!!

Motor Boat


25 Hours A Day

2012年10月30日火曜日

Chalice - In My World / Mr. Won't You Help Me

Chalice - In My World / Mr. Won't You Help Me(Clarion / 1974 OZ)

めでたい報告があります。
10/16(火)のお昼に元気な女の子が産まれました。
そう!ボクはお父さんになったのです。結婚7年目で初めての子供。しかも女の子めちゃくちゃかわいいです。
家内&娘は実家に帰ってしまい1ヶ月の独身生活。寂しいような...なんとも言えない気持ちですね。 

ボク達夫婦は、男の子か?女の子か?は産まれるまで聞きませんでした。
産まれた時に知ったほうが感動するし面白いかなぁ〜なんて思ったので。なので、赤ちゃんグッズは男の子でも女の子でもいけるように黄色のモノを買いました。 黄色は選択肢が少なかったので何を買うかは全く悩まなかったですね〜。
名前は本当に悩みました。産まれる前に男の子でも何個か考えて、女の子でも何個か考えていましたが結局産まれた娘の顔を見ると「ちょっと違うな....」「男の子っぽいなぁ...」「画数が....」「季節の言葉を入れたほうが....」「響きだけで決めるのはよくない....」などなど。 「画数とか別にいいやん!」とか言ってたのに物凄く気になってくるのです....画数とか。
何個か候補を考えて家内とあーでも無い、こーでも無い言いながら一緒に考えました。
最終的には名前二文字で漢字一文字の響きが良く名前に意味がある言葉にしました。 娘に「どうしてこの名前なの?」と質問されたら答えれるような名前です。
物凄く気に入ってます!

 久々の更新&めでたいので大好きなレコードChalice - In My World / Mr. Won't You Help Meを。 初めて聴いたのはPure Popブログ。ピストルで打たれたような衝撃でした。
一度聴いたら忘れられないサビと曲の完成度。完璧と思いました。
速攻でアルバムは見つけれましたがこの7インチはebayでもそこそこの値段になっててなかなか買えませんでした。 ボクのようにPure Popで知って探していた人が結構多かったんだと思います。 そんな大好きなChalice - In My World / Mr. Won't You Help Me。両面最高にかっこいいです。 編集CDが出るとか聞いたけどもうリリースされたのかな?
もうClarionからのEbenezer7インチも欲しいなぁ〜

"Chalice" was a  Glam / Powerpop 5 piece from Australia.
This 7inch released in 1974 on Clarion.
Both side is a catchy Glam Powerpop tune!!
Best of 1974's Glam Powerpop!!
PERFECT!!!!!!!!!!

In My World


Mr. Won't You Help Me

2012年10月10日水曜日

Ramma Damma - Rammadamma / Hot Dog

Ramma Damma - Rammadamma / Hot Dog(Bellaphon / 1974 German)

ようやくWired Up Glam Book購入しました。よくここまで集めたもんだな〜と関心しますね。素晴らしい内容です。
数年前からじわじわとGlam系のレコードの人気が出てきてボクみたいなのも乗っかったわけですが、ブームの集大成って言うかそんな気がします。ボクはグラム系コンピやPure Popきっかけでこの手のレコードを買いだしたのですが、Giudaのようなオブスキュアなグラムバンドに絞り込んだバンドが出てきたり、と盛り上がっているように思います。
ebayなんか見ててもかなり高くなってますし......。
まぁWired Up Glam Book素晴らしい内容ですので是非!!


で、Wired Up Glam Bookに記事が掲載されているRamma Dammaのシングル。
よく知られたレコードですが持って無かったのでWired Up眺めてたらついつい買ってしまいました.....。
ドイツのGary Glitter/Alvin Stardustとか言われてたそうですね。
2ndシングルになるのかな?コミカルなグラムロックナンバーで◎です。
今度Wired Upの記事読んでみよっと。

"Ramma Damma" was a German Glam / Pop Rocker.
This 7inch is 2nd released(?) in 1974 on Bellaphon.
Both side is a catchy Glam Rock tune that sounds like the Gary Glitter/Alvin Stardust.
"Ramma Damma" published at Wired Up Glam Book.
"Wired Up Glam Book" is a Great Book!!

Rammadamma


Hot Dog

2012年10月9日火曜日

Gimik - Dancehall Queen / No More Magic

Gimik - Dancehall Queen / No More Magic(Bellaphon / 1978 Ire)

結局"BLOODIED BUT UNBOWED"カナダ バンクドキュメンタリー映画も"Shell Shock Rock"アイルランドパンクムービーどちらも結局行けずじまい....。関西でも上映してもらいたいですね。残念。
そんな感じなので、今回はアイルランドのTeen Pop / Glamグループ"Gimik"の2ndシングル。
A面はごきげんなTeen Pop R&RなナンバーでUK Powerpopファンにも受けそうな曲。典型的なグラム系R&Rにパンクの荒さもあって◎。
David valentineという方の曲でProcum Harumのベーシストのマネージャー?だったそう。
B面はBCR〜Kyle Vincentなラブバラード。しっとり。
このシングルしか持って無いのですが他の音源も結構良いみたいですね。1枚目はMud、3枚目のシングルはAlice Cooperのカバーをしてますね。聴いてみたいなぁ〜。
ここに詳しいことが掲載されてます。
History of Gimik

"Gimik" was a Limerick-based area Teen Pop / Glam Rock Group,formed in 1976.
"Gimik" released four singles,1977-79 and Young Generation Choir - Chrismas Generation LP.

This 7inch is 2nd released in 1978 on MIK.
A side "Dancehall Queen"is a Great Bubbleglam R&R tune,written by David valentine.
B side "No More Magic" is a Teenage love ballad tune that sounds like the BCR.
Great Teen Pop!!

Dancehall Queen


No More Magic

2012年10月8日月曜日

American Noise - Another Girl Like You / Statutory Sue

American Noise - Another Girl Like You / Statutory Sue (Kriminal / 1982 US)

OhioのAOR系グループの名作シングル。最近買いました。
このあたりはパワーポップとしてファンには定番ですよね。
Circus(LPはラズベリーズファン必聴!)のメンバー在籍で78年のデビューで、このシングルは解散直前の82年のリリース。メジャー期はPlanetからのリリース。
不思議なのがメジャーバンドが解散直前の1982年に自主レーベルからなぜこのようなレコードを出したのでしょうかね?
内容は両面ともに少しパンクの入った甘ったるさが少ないキャッチーポップパンクで声はEric Carmenなねちっこさで、そこが魅力かな。
ジャケの雰囲気、曲調、自主レーベル。メジャーへの反抗だったのかな?
メンバーのCraig Balzer(ex-Circus)は2011年に亡くなったそうです。R.I.P.
メジャー期のYoutubeを張り付けときます。




"American Noise" was an Ohio-based area AOR Group,formed in 1978 released an 1st album in 1980 on Planet Records.
American Noise broke up in 1982....
This 7inch is American Noise last released "Another Girl Like You / Statutory Sue" on own label(Kriminal).
Great Powerpop Not A.O.R.
Craig Balzer R.I.P.

Another Girl Like You


Statutory Sue

2012年10月4日木曜日

Fat Daddy - Roll Daddy Roll / Help Me

Fat Daddy - Roll Daddy Roll / Help Me (Bootleg / 1976 OZ)

もういっちょ男臭いのを1枚。オーストラリアはメルボルンのブギーR&Rバンド"Fat Daddy"の恐らく1stシングル。
BootlegからのリリースでAC/DCやColoured BallsのようなHard Skin HeadsなブギーR&Rを聴かせてくれます。
いや〜いかすなぁ〜。
メルボルンのSharpsって極悪な感じやけどファッションもお洒落ですね。
こういうのを見るとオーストラリアに砂煙が巻き起こるような凄いパンクバンドが70年後半に多いのは何かわかる気がするなぁ〜。



8月に発売したRock'n'Roll Overdoseファンジンですが、2〜3週間で完売したのですが問い合わせが非常に多く少数ですが増刷しようと思ってます。
正直こんなに売れると思ってなかったのでうれしいです。
がんばって次号も作ろっと。

"Fat Daddy" were a Melbourne Hard / Boogie Rock band.
This single 1st released in 1976 by Bootleg.
Both sides is a Hard / Boogie R&R tune that sounds like the Coloured Balls.
Great!!

Roll Daddy Roll


Help Me

Third World War - Ascension Day

Third World War - Ascension Day / Teddy Teeth Goes Saling (Fry / 1971 UK)

Instaglamというのを友人にすすめられて3週間前くらいからはじめてみました。
知ってる人やってる人は多いと思いますが、まぁ写真版ツイッターみたいな感じで、乗っかってやったのですが、毎日凄く盛り上がっていて付いていくのがやっとって感じです。
ボクは誰が何食ったとか誰がどこで遊んでるとかあまり興味無いはずなんですが、やれば何か楽しいと言うか気になると言うかそんな感じですね。
遠くに住む友人とリアルタイムで写真付きでのやり取りは同じ楽しさを共有できるし、親しい友人間でのゆるくて気軽なのが良いんでしょうね。
mixiは終わってTwitterも落ち着いて、Instaglamが人気。facebookはイマイチうまく使えない。って感じの人が多いんかな?
まぁ、好きなバンドの人とやりとり出来たりコミュニティで情報交換したりフルに活かしてるのでボクはfacebookが一番楽しいですね。

Third World War - Ascension Day。これは1971年リリースのLPからのシングルカット。 Ascension DayはUK PunkファンにはRazar(ex-Soho Jets)バージョンが有名かと思います。が、オリジナルも濃くていいですよ。これぞプロトパンク!って感じです。
やっぱこのボーカルが不良って感じでかっこいい!!
Third World WarのJim Avery(ex-The Attack)とGrant Stevens(ex-Soho Jets)が結成するのがRazar。いわゆるキャリア組がパンク期にパンクバンドを結成するわけですが、まぁJohn Du CannやAlan Lee Shawなんかと同じ感じですね。

"Third World War" were a UK proto punk / Hard Rock band.
"England's first punk band."
This 7 inch Song from self-titled album released in 1971.
Great!!

2012年9月23日日曜日

Lance Romance - California Summertime / Hollywood Nites

Lance Romance - California Summertime / Hollywood Nites (Now / 1974 US)

Walter Lure来日観に行って来ました。
いやぁ〜最高でした。
PipelineからOne Track MindではじまりアンコールラストはSeven Day Weekendでシメ。 まさにHeart Breakersなステージ&セットに感無量でした。当時のNYにタイムスリップしてしまいましたね。 中盤MCでTony Coiro....Rest in Peaceと「Cry baby」を演奏した時はグッときましたね。
ほんとーーに素晴らしいライブでした。 

Kim Fowley絡みのシングル。ボクはKim Fowleyは詳しくは無いし、関連のレコードを買い出したのはここ最近。 LP Outrageous(Nightrider!!)やJimmy Juke Boxなんかは有名かと思いますが、それにしてもどれもこれもかっこいいですね。
ぶっ飛んでいるというか狂ってるとしか言いようが無いです。
で、このシングルA面「California Summertime」はネジのはずれたBeach Boysって感じ。
B面「Hollywood Nites」はThe StoogesなProto-Punkナンバーで かっこいい!!!
安レコなんでオススメ!

Kim Fowley's "Lance Romance".
This single only released in 1974 by Now Records,written and produced by Kim Fowley. B side "Hollywood Nites" is a Proto-Punk tune that sounds like the Stooges.
Great!!!

California Summertime


Hollywood Nites

Paper Lace - So What If I Am / Himalayen Lullaby


Paper Lace - So What If I Am / Himalayen Lullaby (Philips / 1975 German Issue)

イギリスのポップ/ロックバンドPaper Laceの1976年リリースの8枚目ラストシングル「So What If I Am」。
結構有名だと思いますが久々に聴いたらやっぱかっこいいなぁ〜。 A面「So What If I Am」はパンク度が高く、バンドの本質とは違うとは思うのですがパンクファンには◎な内容です。 ジャケの男臭いのも良いですね。

先週の土曜日にコストコでテンションMAXの姪っ子を持ち上げて降ろす瞬間にギックリ腰になりました。
それでも姪っ子は「遊ぼ〜」と。ボクは「それどころちゃうからお母さんとこ行ってきなさい!」 と言い 激痛で15分動けず.....。
何とか動けるようになり家に帰って、コストコで買った荷物を持った瞬間、本日2回目の「死亡」.....。 2階にあがるのに20分ほどかかりました。
少し落ち付いたのでテレビでも観よう、とアメトークを観たら「どうした!品川」。
腹抱えて笑ったのですが、笑うと腰に激痛で悲惨でしたね。
耐えられず翌日緊急病院に行ったのですが、散々な1週間でした。

This single is 8th & last released in Philips.
A side"So What If I Am" is a Proto-Punk / Junk Shop Glam tune.
Powerful song like the Glam version Dictators.

So What If I Am


Himalayen Lullaby

2012年9月17日月曜日

The Waldos - Crazy Little Baby / Cray Baby


The Waldos - Crazy Little Baby / Cray Baby (Baylor / 1991 US)

ボクが初めて好きになった海外のパンクロッカーはJohnny Thunders。Sid Viciousもかっこえぇなぁ〜なんて思いましたが、Johnny Thundersのルックスと雰囲気にとにかくやられました。高校1年の時だったと思います。
Heart Breakersと言えばJohnny Thundersな青春時代でしたが、20歳過ぎた頃にはJohnny Thunders熱も冷めてしまい、KBDやリアルタイムのガレージパンクと呼ばれるバンドにはまってました。そんな時期に1枚のCDを手に入れました。
それが「The Waldos - Rent Party」。確かHeart Breakersファンは必聴!!とか書いてあったと思います。もちろんHeart BreakersのWalter Lure氏のバンドです。
シンパシーから出てたというのもあり買ったのですがHeart Breakers直系のR&Rにとにかくやられました。 アルバムのSeven Day Weekendという曲が大好きでよく口ずさんでいました...... 。
はい、そんなWalter Lure氏が来日するそうです。いやぁ〜楽しみです。
近年のライブも非常に素晴らしいとアメリカに住む友人が言ってました。
NYパンクロック伝説&現役のR&R。これは絶対に行かないと!!

そんな大好きなCD「The Waldos - Rent Party」が見当たらない....多分誰かに貸したか.....なので、急遽LPを買いなおしました。久々に聴いたらいやぁ〜やっぱかっこいい!!
NYのBaylor(Vacant Lotのシングルもここから)からリリースされた1st7インチも先日買いました。内容は知っていますがやっぱりかっこいい!!
両面ともに当然Heart Breakersサウンドです。
ジャケットはPete Cicconeによるもの。 ちなみに、WaldosのメンバーのTonyとJoeyはパンクバンドKnotsのメンバー。
Tony氏は数年前に亡くなりました....R.I.P。

This single is NY PUNK R&R Classics!!
1st released in 1991 by Baylor,limited 1,500.
Walter Lure Japan Tour,Next Week.
I will go to Socio,Osaka. I can't wait!!!!!!!!!

Crazy Little Baby


Cry Baby

2012年9月12日水曜日

Albee - Will You Still Love Me Tomorrow / Just A Little Closer

Albee - Will You Still Love Me Tomorrow / Just A Little Closer (Albee / 1982 US)

ガリガリ君のコンポタ味がバカ売れしているそうです。
この間東京へ出張の時に寄ったファミリーマートで売ってたのですが、自分の食べ物の趣味とは正反対なので当然スルーしました。
会社に戻ってから「ファミマにガリガリ君コンポタ売ってたけど買わなかった.....」と話したら「えっ〜〜!◯◯さん何を考えてるんすか!」と。 都内ではすでに売ってないそうで誰もが食べたいモノだったそうです。 その後、お昼休みにコンビニをまわりましたが当然売ってませんでした..... 。その代わりにガリガリ君の梨味を買って食べましたがかなりうまかったです。絶対梨のほうがうまいと思うけどね。 

パンク師匠ネタのAlbeeのシングル。リクエストがありましたのでUPします。
これ泣けるなぁ〜。キャロルキングの曲でいろんなバンドがやってるけどShirellesが有名かな。まぁ原曲がいいというと話は終わってしまいますがこのPowerpopにアレンジした感じがたまらんのですよ。
それにしても凄く良い曲やなぁ〜。
ボクのはイラストのジャケですがもう1つ写真のジャケもあるそうです。
1982年なのに見た目は70年代中頃のアーティストのようですね。

Shirellesを張り付けときます。

"Albee"was a Pop Rock Artist from Berkley.
This single 1st & only released in 1982 by Albee Records.
A side "Will You Still Love Me Tomorrow" cover of Carole King & Gerry Goffin.
Great harmony powerpop tune.

Will You Still Love Me Tomorrow


Just A Little Closer

2012年9月5日水曜日

The Gigolos - She's My Baby / This Generation

The Gigolos - She's My Baby / This Generation (Power / 1980 US)

これ確かPebblesに入ってましたね。曲調は60'sガレージやけど音は70年代後半のサウンド。
ラベルに年代とか書いて無いけど60'sと思わせたかったのかは?です。
A面はRaunch Handsが頭をよぎるFoot Stompガレージ。いや〜かっこいい!!こんな曲ライブで演ったら暴れるなぁ〜って曲。B面はBomp/Voxxからリリースしててもおかしくないような正統派なガレージパンク。これを聴くと完全に70年代のバンドってわかりますね。
70年代のパンクバンドで60'Sガレージのような感覚を持つバンド。もちろんDMZやHypsterz。Penetratorsなんかもその類いですがボクは無条件にそのへんのバンドって好きなような気がします。

お盆に大掃除して部屋はかなり快適な感じなのですが、7インチが溢れてしまってどうにか収納出来ないか?といつも考えています.....。
7インチはIKEAで昔買ったBOX(Trissaという白い木箱)に入れてるのですが、終売してしまったそう。とりあえず溢れたレコードは適当な箱に入れてるのですが部屋が片付いてるだけにめっちゃ気になる。
このあいだ無印行ったけどほど良いサイズは無し.....なんか良い方法無いかなぁ〜。

"The Gigolos"was a Garage Punk from LA.
This single 1st & only released in 1980 by Power Records.
A side "She's My Baby" is a Foot Stomp Garage tune that sounds like the Raunch Hands meets Back From The Grave Stuff.
B side "This Generation" is a Pure Garage punk tune!!!
Great!!

She's My Baby


This Generation

2012年9月2日日曜日

Darren Burn - Quick Joey Small / Summer Time Time

Darren Burn - Quick Joey Small / Summer Time Time (EMI / 1974 France Issue)

Teenボーカル「Darren Burn」です。Glamファンには有名かと思いますがこれやっぱえぇなぁ〜。まさにBubble Glamなナンバー。
"Wired Up"というタイトルのグラム本が発売されてますね。
友人とこに遊びに行った時にちらっと見せてもらったのですが充実した内容でボクも早速買おうと思っております。

今日は日曜日。1週間くらい風邪気味だったので家でゆっくりしてます。昨日は夜の9時くらいに寝て、昼過ぎに起きました。思いっきり寝たので少し体調は良い!!
今からレコード聴くぞ!!

"Darren Burn" released four singles from EMI 1973-74.
This Single is a Perfect Teen Pop / Glam. Both sides is great Bubbleglam tune,catchy melody & chorus.
BCR,Teens,Ricky Wild....All teen pop fun check it!!

Quick Joey Small


Summer Time Time

2012年8月29日水曜日

The Delphobics - Emotional Cripple

The Delphobics - Emotional Cripple / Me, Them And It (Fake Doom / 1980 US)

先日、友人が横浜から遊びに来てましてプレゼントを2ついただきました。1つは音符モチーフのビンテージのネクタイピン。仕事ではスーツを着るのですがネクタイピンするのって初めて。今はクールビズなのでスーツのシーズンになったら付けてみようと思います。仕事の時もロックします!!
もう1つはビーチボーイズのタオル。
友人は先日のビーチボーイズの来日ライブに行ったそうでお土産にといただきました。
友人が宿泊していた大阪のホテルでたまたまマイク・ラブと一緒だったらしくめっちゃ喜んでましたね〜。タオルはスーパー銭湯行く時に使わせてもらいます。

ビーチボーイズってことで夏ジャケのシングルを1枚。
NYのバンドThe Delphobicsの2ndシングル。
ジャケからはサーフっぽいのを期待してしまいますが曲はA面「Emotional Cripple」スピード感あるポップパンクナンバー。
B面はWave Popでイマイチ。
もう1枚のシングルはどっかで試聴した時はイマイチやった気がします。

"The Delphobics" was a Punk/Wave 4 piece from NY.
This single 2nd released in 1980 by Fake Doom.
A side "Emotional Cripple" is a Pop Punk tune that sounds like the Pointed Sticks meets Dickies.

2012年8月28日火曜日

The Young Idea - Stop And Think / Cool Side Of Town

The Young Idea - Stop And Think / Cool Side Of Town (Jargon / 1985 US)

最近Rochesterのバンドを家で色々と聴いてたのですがこれもそのうちの1つで「The Young Idea」ってバンド。
Singles Going Steady Blogで紹介されそうなガレージポップですね。B面「Cool Side Of Town」がボストンのDawgsのような哀愁曲でボク的にはツボです。恐らく唯一の作品かと思います。

この前少し書きましたがRock'n'Roll Overdoseというタイトルのファンジンを発売しました。意外と好評でビックリしています。パンク、パワーポップが好きなら楽しめると思いますので是非!

"The Young Idea" was a Garage band 4 piece from Rochester,NY.
This single only released in 1985 by Jargon.
Both sides is a Garage Pop tune that sounds like the Boston's Dawgs meets Fleshtones.

Stop And Think


Cool Side Of Town

2012年8月22日水曜日

Freeman Sound - Singing My Own Song

Freeman Sound - Sixteen Tons / Singing My Own Song (Starshine / 1970 US)

先日探してたレコードを運良く6ユーロで見つけました。メールオーダーすると「日本には送れないんだ.....」との事。
まぁ仕方無いか。なんて思っているとそのレコードが33.9ユーロになってました。
ほんとむかつくなぁ〜。パンクとか扱ってるヨーロッパのレコ屋。

1970年のリリースなのですがジャケットが付いてます。 ジャケの手触りは古いモノじゃなさそうなので、最近にジャケのみ作られたモノなのか?? 80年か90年に出された再発なのか?よくわかりません。
バンド自体はオハイオのバンドでサイケ〜ハードロックのくくりですがPowerpopとして聴けなくも無いです。 B面"Singing My Own Song"コクがあってなかなか良いと思います。

"Freeman Sound" was a Hard / Psych Rock 5 piece from NE Ohio.
This single only released in 1970 by Starshine.
Is this record Reissue????I don't know.......
B side is Good Hard Pop.

Member :
Bass – Buster McCarthy
Drums – L.J. Fortier
Guitar [Lead] – John Harrow
Guitar [Rhythm] – Kurt Sunderman
Vocals – Ray Escott

2012年8月21日火曜日

Cyrus Erie - Get The Message / Sparrow

Cyrus Erie - Get The Message / Sparrow (Epic / 1969 US) 

お盆休みに古くからの友人が大阪に来てたというのもあって10年前に亡くなった友人のお墓参りに行って来ました。
25歳で亡くなったのですが、早かったような昨日の事のようなそんな感じです。
お墓参りの帰りにはその友人と古着屋巡りをしました。久々の古着屋巡り楽しかったですね。
ボクはすっかりおっさんになってしまってしまったけど「M君!!ボクはあの頃とあんまり変わって無いぞ〜。」と言いたいですね。パンクとパワーポップ、レコード買ったり、ライブに行ったり、古着屋に行ったり。

Raspberriesの前身として知られる"Cyrus Erie"。
ボクは恥ずかしながら最近までレコードがある事も知りませんでした。
完璧なPowerpopを聴かせてくれます。"Cyrus Erie"は当時Small Faces"Tin Soldier"を丸ごとライブでカバーしてたそうです(Don Kriss談)。
このレコード聴かせたかったなぁ〜。

"Cyrus Erie" was formed in Cleveland in 1967.
Perfect Powerpop!!!!
Featuring Eric Carmen and Wally Bryson of Raspberries.

Get The Message
 

Sparrow

2012年8月20日月曜日

Dynamite Butch - Hung Over You / Freedom Song

Dynamite Butch - Hung Over You / Freedom Song (Miami Music / 1974 US)

お盆休みが終わりました。
ボクは15日から土日入れて19日まで休みでした。16日に急な仕事が入ったりしましたが、なかなか充実した休みでした。
盆休みに自分の部屋の掃除を絶対にやろう!と決めてました。
いつもは決めるだけですが、今回は本当に掃除しましたね。
散らかった7インチを整理したりお気に入りのポスターを額に入れたり、棚に詰め込んだライブのチラシを捨てたり。 いやぁ〜キレイになりました。
部屋もキレイになってスピーカーの音も良くなった気がします。 気のせいか??

キレイになると家に帰って音楽を聴きたくなるもんです。 インディアナのハードロックバンド"Dynamite Butch"の恐らく唯一のシングル。
ベタなハードロックで突出した部分は無いけどこういうレコードを楽しめるようになってきてます。
B級ハードロックやん!と言ってしまえばそれまでだけど......。 4分と曲が長いけどB面"Freedom Song"が結構かっこいい。シンセが入ってたり詰め込んでんなぁ〜って感じ。

"Dynamite Butch" was Hard Rock Band from Indianapolis.
This single only released in 1974 by Club Miami Music and written by Don Davidson.

Hung Over You


Freedom Song

2012年8月12日日曜日

Our Kid - You Just Might See Me Cry / I Can't Live Without You

Our Kid - You Just Might See Me Cry / I Can't Live Without You (Polydor / 1976 Japanese Issue)

地方へ行くとレコード屋に行くのが楽しみなのですが、このレコードは三重県四日市の夜中に営業しているレコード屋で買いました。
大阪とか東京でも夜中に営業してるレコード屋ってなかなか無いと思うのですが、四日市でやっていけるのか?なんて聞くのも野暮なくらい店主のキャラが強烈でレコード屋でした。「5年くらいあるレコードやけどやっと売れたわ〜」とか店主は言うてましたね。
まぁ、そんな対して珍しくも何とも無いレコードだと思いますが結構良いですよ。
イギリスのTV番組「New Faces」で120点満点のところ118点という最高記録で優勝し、スタータレントとして出発しました....(ライナーより)
ベタなティーンポップです。良い曲ですね。

Our Kid was a Liverpool's Teen pop group.
"You Just Might See Me Cry" is hit single in the UK Singles Chart in 1976.

You Just Might See Me Cry


I Can't Live Without You

Majority One - Get Back To Me

Majority One - Because I Love / Get Back To Me (Pink Elephant / 1971 )

今日は家内のすすめで1本の映画を観ました。
「ハーブ&ドロシー」という映画で現代アートコレクターの話。
公務員の夫妻が自分達の給料で30年間コツコツと若い作家の作品を買い漁ってて、アパートにぎっしりとコレクションしておりその数は約4000点。その若い作家には後に成功する作家もいて、金額で言うと数100万ドルのコレクションで美術館などから「売ってくれ〜」と言われるけどNYのナショナル美術館に寄付する。という話。
夫妻は自分の気にいった作品をガンガン買って、作家とコミニケーション取って、自分の基準で買っていく熱意と愛が尋常じゃ無いなぁ〜なんて思いながら観てました。
購入のポイントは家に入るサイズ、気に入った作品、自分達の給料で買うこの3つ。
ボクはレコードコレクターでは無いですが、20年近く自分のこづかいの範囲内でレコードを買い続けています。 酒、タバコ、風俗に金を使うわけでも無く、趣味も対して無いのでレコードには結構お金使ってるなぁ〜と思います。
あまりレアなものは買えないので安いレコードで気に入ったものを自分の基準で買っているので「ハーブ&ドロシー」は近い部分はあるなぁ〜なんて思いました。が、自分のレコードを売っても100万くらいにしかならないだろうなぁ〜。 はい。

Majority One(ex - Mustangs)というポップバンドが1971年にヒットさせたシングル。
ヒットしたA面"Because I Love"はBeatles的なメロウなサイケポップ。 個人的にはB面"Get Back To Me"はFuzzの効いたハードビートロックでかっこいい。
Pink Elephantからのリリース。
まぁこういう安いレコード買って数年後レアになってたり.....昔はそういう話は多かったけど今はあんまり無いですよね。

ex - The Mustangs , The Majority.
"The Majority" changed name to "Majority One"in the late '60s.
Their Hit Single was "Because I Love" in 1971.
But,B side"Get Back To Me"is so great.

 

2012年8月11日土曜日

George Brigman & Split - Blowin' Smoke

George Brigman & Split - Blowin' Smoke / Drifting (Solid / 1977 US)

George BrigmanがGeorge Brigman & Split名義でパンク期にリリースしたシングル。
Jungle Rotほどぶっ飛んでは無いけど、ブルースパンク&サイケなA面Blowin' Smokeがかっこいい。あのギターサウンドでバリバリです。B面はインプロで昔はこういうの苦手だったけど今は普通に聴けます。
ぁハードロック的に語られる人だけどStoogesとかKim Fowleyの類。現在も現役。尊敬します!
このレコードは最近デッドストックが出て買いそびれててようやく買いました。
アメリカからレコードが届いたら「税関検査で開封しましたが内容品については現状のまま到着しましたのでご了承願います」と。開封してみると。「破損あり」と日本語で書かれていました。
ラベル面がひび割れていて(印刷かな?)破損と勘違いしたみたい。
税関の人ビックリしたやろなぁ〜。
「オレが壊したんちゃうし......とりあえず破損ありって貼っとこう!」みたいな感じだったのかな。

George Brigman is a King of Proto-Punk!!
Jungle Rot is a Master Peace of Heavy R&R.
This 7inch is a Proto-punk record.
"George Brigman & Split" released by Solid records in 1977.

2012年8月3日金曜日

Sleaz Band - All I Want Is You / Midnight Man

Sleaz Band - All I Want Is You / Midnight Man (Fontana / 1974 UK)

Sleaz Bandの恐らく唯一のシングル。割とメジャーなバンドで有名なバンドとツアーしてたみたいですね。
正統派ブルースやアメリカンR&RがベースにあるハードロックでAgnes Strangeみたいな感じでプロトパンク的に楽しめます。クオリティも高くてノリも良いしシングル1枚で終わったのは非常にもったいないです。
Dundee(スコットランド)のロックバンド。

スコットランドもたくさん良いバンドがいるけど北アイルランドはパンクの聖地。
と言うことで、9月に『シェルショック・ロック』が劇場公開するそうです。
『シェルショック・ロック』は昔マキシマムR&Rの売ります買いますでビデオコピーしてもらいました。当然英語はわからなかったけど動いている姿を拝むだけでも興奮したもんです。
ちょっと観に行きたいけど東京だけか.......。

"The Sleaz Band" was Hard Rock 4 piece from Dundee,Scotland.
This single released in 1974 by Fontana.
Both sides is a Hard R&R / Boogie tune that sounds like the AC/DC meets Deep Purple.
But This is a Proto Punk record!!
History of Sleaz Band

All I Want Is You


Midnight Man

2012年8月1日水曜日

The Hellcats - Down And Out

The Hellcats - Down And Out / Modernize (Shot In The Dark / 1982 US)

久々なんで連投しときます。
耳が完全に隠れるくらいのパーマへアのロン毛だったのですが、最近思いっきり短くしました。
美容院ではスティーブベイターの写真を見てもらいカットしてもらい自分的には「いや〜いい感じやなぁ〜」なんて思い「It's Cold OutSide」を口ずさみながら帰りましたが、家に帰ると家内からは「橋田壽賀子や〜ん」と言われてしまいました....。
結構スティーブっぽいんだけどなぁ〜。 ロックっぽさを残したいのですが今回はロック度0%やったみたいです。
まぁ涼しいので気に入ってます。

NYのR&Rバンド「The Hellcats」の1stシングル。 Bad Boyロックなルックスだけど曲はボストンのバンドのようなR&Rベースのパンクロック。単純にかっこいいです。
The Jonesesみたいな感じかなぁ〜。
Dolls風味のR&Rはいつどんな時も最高。

"The Hellcats" was four piece 80'S Glam R&R Band from NY.
This is the 1st releases in 1982 on Shot In The Dark(own label).
B side is so great,feels the influence of NY Dolls.

The Moon Dogs - Dino's Drag / Crusade Road

The Moon Dogs - Dino's Drag / Crusade Road(California / 197? US) 

祝!復活!! 中国日記は誰も読んでいないと思うのでパスして、久々にブログ更新します。
何故更新していなかったか?というとミニコミというかファンジンを作っていました。 2年前位からインタビューとかしてたのですが、全くすすまないのでそろそろ本気出してやらないとなぁ〜と思い仕事終わってからはパソコンの前で格闘してました。
後は印刷するだけなので、祝!復活!!なのです。
今日からまたはじめますのでよろしくお願いします。

The Moon Dogsの3rd&ラストシングル。The Moon Dogsここ最近一番注目度が高くミステリアスなレコードだったと思います。最近メンバーが見つかりようやく謎が解けましたね。こんな話はコアなPowerpopファンにしかわからないと思いますが.....。
The Moon Dogsを「血眼」で探している友人がいました。 その友人は今回のメンバー発見により1st、2nd、3rd全て揃いモノ的にはドラゴンボールが集まったみたいな感じだと思います。良かったなぁ〜と思うのですがまだまだよくわからないところが多いですね。
バンドがどういうバンドと対バンしてたのか?バンド解散後のリリースについて......など。
続報を期待しましょう。
この3rdシングルは1stや2ndに比べるとイマイチですが、このショボイPowerpopは何かクセになりますね。特にB面。

"The Moon Dogs" 3rd and last record released California Records.
"The Moon Dogs" formed as the California.
This single was released after the band broke up.

Dino's Drag


Crusade Road

2012年6月29日金曜日

Andy Bown - Supersonic

Andy Bown - Supersonic / Feeling Better (GM / 1975 UK)

6月15日(金)
朝はゆっくり起きて、朝食はバイキング。美味しいと評判のホテルだったので楽しみにしてましたが、美味かったです。和・洋・中あるのですが、ボクはとりあえず「中」にしました。
よくばりなので食べ過ぎてしまいました。
昼過ぎに出発し、田子坊に行きました。
田子坊は迷路のようなショッピングエリアで上海のおしゃれ&アートの発信地らしいです。お土産屋、服屋、カフェ、レストラン等があります。
日本だとお店まわるくらいだと特に面白くも無いのですが、ここは上海。雑貨を見てるだけでも楽しい!!
家内へのお土産を先に片付けよう!と、まずは好きそうな色の扇子を購入。もう1点は小さいバックを購入。「こんなんいらんわ~」って言われたら困るので自分でも持てるバッグにしときました。
朝に食べたバイキングがヘビーで、昼過ぎてもおなかがいっぱいだったので、お昼は抜きにして雲南コーヒーとシューアイス。雲南コーヒーは中国の高級コーヒーで700円くらいしました。中国価格にしては相当高い。味は雰囲気で美味しく感じますね。
で、昨日の夜に行った新天地へ。ここの昼間は特に何があるってわけでも無く軽く散歩する程度。
その後は、東台路古玩市場へ。ここは、いわゆる骨董品ストリート。さすがに価値とかわからないので見てるだけ。見てるだけでも楽しかったですね。

夜は友人夫婦とお子様で食事へ。色々考えてくれててこの日は「火鍋」。これが今回の旅行でベストなくらい美味かったです。火鍋は2種類の鍋を選びます。そのお店はカレー鍋がオススメらしいのですが、アワビダシと辛いダシを選びました。
タレは自分で作るのですが、にんにく入れたり、ピーナッツソース入れたり、XOソース入れたりかなり自由。店員さんオススメと魚用、肉用の3種類のタレを作りました。
しめは中華そばでした。いや~美味かった!

その後、友人と2人でライブハウスへ。
とりあえずライブハウスは行ってみたいなぁ~と思ってたので。
この日は大連の人気ポストロックバンド「Wangwen(もちろん知りません。)」がレコ発で上海へ来てました。
ライブハウスのサイズは新宿ジャムくらいかな?ボクが入場した時すでに270人で会場は満員。
お客さんは欧米人と中国人半々くらいでチケットは50元で約600円。
その人気バンドは幻想的なメロディのインストロックで思った以上にクオリティが高かったです。(ちょっと上からの失礼な話ですが...)
で、テラスで飲んでいると日本語の声が聞こえてきました...。
これはいっとかなあかんやろ~と2人で話かけました。
日本の方2人で、共に18歳から中国に住んでて現在30歳。
1人は日本のバンドを呼んで上海でガレージパンクのイベントを企画したり、自身もガレージバンドやハードコアバンドをやってるそう。
もう1人は北京でパンクバンドをやってて人気バンドらしいです。
音楽の共通項も多く、いろいろと面白い話を聞かせてもらいました。

2日目も満喫しましたね。誰が興味あんねん!ってな日記ですが、3日目に続きます。

TVの主題歌って名曲多いですよね。日本だとゴダイゴとか。Powerpopやったら「らんぽう」とかGlam R&Rは「マッハバロン」とか....。
今回のAndy Bownのシングルもアニメや特撮じゃないけどTV主題歌。
曲の方は底抜けに楽しいR&Rナンバーで、とにかく楽しくなってくるそんな曲。
ちなみにGuitarはChris Spedding。こんな2人でTVの主題歌やってるってめまいがするほど素晴らしい時代。
確かGlam系のコンピにも入ってましたね。有名曲。



"Andy Bown" is a keyboard player of the UK rock band Status Quo.
Andy Bown performs the theme to ITV's "Supersonic".
"Supersonic" is a Great Bubbleglam R&R tune.
Guitar was a Chris Spedding!!

2012年6月28日木曜日

The Suicide Commandos - Emission Control / Cliche Ole / Monster Au-Go-Go

The Suicide Commandos - Emission Control / Cliche Ole / Monster Au-Go-Go (P.S. / 1976 US)

14日から17日まで3泊4日で、転勤で上海に住む友人のところへ遊びに行って来ました。
家内と2人で行く予定だったのですが、家内はどうしてもの理由で行けなくなり急遽ソロで行くことになりました。 旅のプランは家内に任せっきりだったので、るるぶ片手に一夜漬けで上海を叩き込みました。
まぁ中国は仕事で5回来てるので、なんとなくはわかってるつもりですが、1人で海外旅行へ行くのは、大学の時にイギリスに行って以来なので17年ぶり。 なので、1人で楽しめるかな?とそっちが少し不安。

6月14日(木)
家内が予約していた、wifiルーターを関空で受け取る。(これって必要なんかな?と思ってましたが、これが初日からパワーを発揮することに。)
機内食が出るかわからないし、あまりにもお腹が空いているので空港のプロントで軽く朝食食べたのですが、飛行機に乗って、すぐに機内食が出ました......失敗。
中国風のあんかけ焼きそばが微妙な味でしたね。
で、上海空港に着き空港からリニアモーターカーに乗りました。確かにめっちゃ早かったのですが、あっという間に着いてしまいました。
進行方向と逆に座ってしまったのが少し残念。
ホテルのある中山公園駅へ、ホテルはゆったりして快適!
今日のプランを練るためにwifi接続をし、iphoneでいろいろ調べてると便利なアプリがあるとのことで落としました。
少し休憩し、豫園へ。豫園は上海に来た観光客はほぼ必ず訪れる観光スポットで、まぁ街中にあるキレイな庭園。
時計は2時ごろだったので、少し遅い昼食を取る事に。るるぶに載ってた小籠包のお店「南翔饅頭店」へ。
3階建てで、階を上がるごとに価格が高くなるらしくボクは3階の食堂みたいなとこで食べました。
1階はテイクアウト、2階はファーストフード的な感じ。3階は食堂みたいなのと本格的なとこがありました。
日本にも出店してるそうで、まぁまぁかな?と思いながら蟹味噌の小籠包と豚肉入りの小籠包を食べたのですが.......これが、美味い!!
小龍包をうまく食べれなかったのですが(汁をうまくすすれなかった)、美味しくいただきました。
その後、豫園の公園内に入って、せっかく来たので同じように観光で来ている欧米人に写真を撮ってもらいました。
その後、歩いて外灘というところに行きました。外灘は夜景がキレイなナイトスポットなんですが、(大阪で言うと中之島みたいな感じ。)夕方なんで魅力60%ってとこか。
で、ここで「お茶、お茶詐欺」に合いかけてしまいました。
ただ、旅アプリで注意事項を調べてたので「途中これかぁ〜詐欺は!」と詐欺を楽しんでしまいました。
ボクは合計4組に声掛けられまして、2組(1組+1人)に話し込まれました。
まぁ、るるぶ片手の日本人は思いっきりカモられるわなぁ.....

1、3人組の男女
情報では超定番の詐欺クルー(笑)だそうです。
3人組で女性2人、と男性1人。大学生らしく女の子は健康的な大学生って感じで男の子は割とイケメン。
まず、写真撮ってください!!と頼まれます。写真を撮影してあげて、まだ詐欺と気付いていないボクは「ボクも撮ってもらえますか?」と自分も撮ってもらいました。
そこから女の子の1人が、バカンスで遊びに来てるというのを英語で話かけてくるのですが、男の子はあんまり興味無しって感じでこれがかなり役者でした。
かなり自然な出会いを演出してきて、気が合うね!!みたいな感じ。 途中で、あまりにもフレンドリーなので「これがお茶、お茶詐欺か!」とわかりました。
その後、すぐに「お茶でも行こう!」と誘ってきました。鬼の形相で「NO!」と言って別れました。
2、おっさん
出張で上海に来たという50代のおっさん。
信号待ちで声掛けられたので、これはかなり自然。しかも「埼玉に住んでた....」と日本語で話かけてきます。
駅まで送っていってあげるよ!と駅まで連れていってくれて、それなりに面白いトークをしてくるのですが、急に「中国のお茶は何が好き?」と質問して来ました。「ウーロン茶」と答えると.....。 じゃあ、本当に美味しいお茶を飲みに連れて行ってあげるよ!と言い出して、ボクはようやくここで「お茶、お茶詐欺」とわかりました。 なかなか、おもろいおっさんでこれははっきり言ってわかりません。

豫園と外灘はそんな感じでした。

夜は友人夫婦の奥さんに中華料理のレストランに連れて行ってもらいました。
カリカリの豚肉、北京ダック、海老とセロリの炒め物とかめっちゃ美味かったです。

夜は仕事を終えた友人と新天地という街へ。ここはお洒落なバーやレストランがいっぱいあるようなとこ。0時なのに凄い人でした。バブってんなぁ〜、と。
久々に会う友人とお洒落な新天地で飲むビール。旅行に来たって感じ!!

久々のブログ更新なので、結構書いてみました。今日はここまで.....。次はあるのか....

全くレコードや音楽のことを触れていませんが、まぁ日記なんでたまにはいいかな、と。
今回は問答無用のThe Suicide Commandosの1st。 実は持って無くて最近ようやく買いました。欲しかったレコード、絶対に持っておきたいレコードを最近買ってるんです。 R&Rパンクなんだけどフックも効いてるしとにかく最高!1976年でこれは早いなぁ。
あっ、USパンクのアルバムってなかなか「これっ!」ていうのが無いのですが、自分の中でUSパンクのアルバムってSuicide CommandosのMake A Recordは確実に5本の指に入ります。
このバンドがいなかったらReplacementsもあんな感じになってなかったと思いますね。

The Suicide Commandos were a US punk power trio from Minneapolis, Minnesota.
My favorite record.
Great!!

Emission Control


Cliche Ole


Monster Au-Go-Go