David Kubinec (ex World Of Oz)率いるRatsの名盤シングル。 Boobsに収録されて、Albumも再発されてたのでこの手のロック好きには定番ですが、こう聴くとやっぱ最高にかっこいい。 David KubinecのソロとかStijeneってかっこいいんかな??聴いてみたいなぁ〜。
Daybreak - To Be Near You / Come On Come On (EMI / 1973 Fra Issue )
久々のブログ更新。 今日はDaybreak - To Be Near Youです。初めて聴いたときはモロボク好みのShambles,HectorあたりのPower PopなR&Rナンバーで「すげぇ〜かっこいいなぁ〜」と。サビのキャッチーな部分がもう最高です。 とにかく部屋で踊り出したくなるような楽しいレコードで、先日家に届いて「◯◯ちゃ〜んちょっと。」と家内を呼び出して、部屋で「どう??どう??」って聴いて無理矢理一緒に踊りました。 あ〜最高!!
落ち込んでいる時、何もかもが嫌になる時、悔しい気持ちになる時、裏切られた時.......... 人生誰だってそういう時があるけど、ボクの場合音楽が救ってくれるケースが非常に多いです。 先日も仕事で疲れて、うまくいかなくて.....そんな時音楽を聴くと「スッ」とR&Rが注入されて、「まぁいいや。」となったり、「なんて素晴らしい音楽!!」そんなことで悩んでないでかっこいい音楽を聴こう!!となります。 「生き方を選ぶ時はBGM」なんて歌がありましたが、ボクの生き方も音楽くらいしか無いですね。 繰り返し聴いてるDaybreak - To Be Near You。こんな素晴らしい音楽を聴いてると悩んでることもすっ飛んでしまいます!!リセットしようぜ!!
オランダのポップバンド「Kick」のシングル。 A面「Blinded By Beauty Of Your Eyes 」はモロ80'sなポップソング。曲が良いからボク的にOKです。 今回アップしたのはB面「Like A Puppet」。グラムビートなティーンポップソングでサビのLike A Puppetって連呼するとことかかっこいい。キャッチーですな〜。 あ〜明日から出張です.....。金曜日まで家に帰れないのでブログをアップしときます。
それにしてもかっこいい音楽「Hammerhead」。ハードロックでアメリカンで大味な1975年産。 かなりパワフルなレコードやと思います。MP3ブログで紹介されて速攻購入しました。 最近ブログ聴いて購入することが多くなったなぁ〜。 このハードロック入ったプロトパンクな感じがたまらんです。 Produced By Kim Fowley - Neil Norman。 あっNeil Norman - Tits From Marsのシングル欲しいなぁ〜。
Zeros - They Say That(Ever Thing's Alright) / Getting Nowhere Fast (Test Tube / 1980 US)
昨年「King Of Power Pop」をリリースしたPaul Collins先生が来日するそうです。 「King Of Power Pop」は友人がCD-Rに焼いてくれて(いつもありがとう!!)聴いたのですが最高でした。 正直そこまで期待していなかったのですが、物凄く良い内容で、CD-Rじゃ満足出来ない!とのことで先日LPで購入しました。 う〜んやっぱ最高じゃ!!これはPower Popファンとしては絶対に行かないとね。 今年すでにベストライブの予感です!!
1974年リリースOnkinsmogの恐らく唯一のシングル。 確かMP3ブログで取り上げられていて「かっこええ!」となって速攻で購入しました。 A面「Miss Lucy」も良いけど今回はB面「Revivalist Rock & Roll」。 曲名がとにかくかっこいいし、まんまR&Rな曲調だけど74年の空気感を真空パックしているそんなサウンド。 プロデュースは‘Dave Dee and the BostonsのDave Deeって人。ボクは知らなかったんですが調べてみると結構有名な人みたいです。 ボクも今年も変わらず「Revivalist Rock & Roll」でいきたいです。