2016年5月8日日曜日

The Tyrants - Hard To Get / Attitude

The Tyrants - Hard To Get / Attitude (Miller Management / 1981 US)

I bought this 7 inch from member of The Tyrants about 2 month ago.
I was looking for this record about 15 years ago, so I was happy.
This 7 inch is most popular power pop in Japan.
I think this 7inch is king of power pop punk.
This is only 500 copies and sleeve is 5 colors(White, orange, red, blue, green).
There is famous story with power pop fan, actually Bret Starr on guitar is the son of late 60's American football legend Bart Starr.
I had The Tyrants news!!
The Tyrants will release unreleased material in this year on CD and LP.
Tyrants featured in a punk documentary film coming out in late 2016.
It is called "GREEN BLAH The History of Green Bay Punk Rock-Documentary".

このレコードはずっと欲しくてようやくGET出来ました。今までも買うチャンスは結構あったのですがパワーポップのレコードに大金を出せない!なんて昔は思ってていつの間にか手の出ないレア盤になっていたのです。AmbulanceやShivversなんかもそんな感じかな?
何度も何度も聴いた曲でしたが、実際に手に入れてレコードで聴くとホント涙が止まりませんでした。500枚プレスでスリーブは白、オレンジ、赤、ブルー、グリーンの5色。
Tyrants関連のNewsでは今年に未発表がリリースされるそうです。それと、"GREEN BLAH The History of Green Bay Punk Rock-Documentary"というドキュメンタリー映画にも少し出演するとか?楽しみですね。

Hard To Get


Attitude

2016年5月6日金曜日

Doc Bart - Remember Iran / Ayatollah Rocked

Doc Bart - Remember Iran / Ayatollah Rocked (DRA / 1980 US)

This 7 inch is from Newport Beach, CA. This is punk sound but guitar player are playing well. A side"Remember Iran" is so good. There is sleeve such as a news paper. Doc Bart released split single with Katmandu from Ireland. Maybe it is 2nd single. I have never listened it, so I want to listen it.

スリーブに新聞の切り抜きみたいな風刺画付きのコピーも存在しています。曲名やそのコピーからも政治色の強いレコードかと思われますが、内容はなかなかかっこいいパンクロックで演奏もしっかりしています。

昨年にレコードプレーヤーを買い替えました。Victor QL-V1という機種ですでに終売商品で当時の価格は21万。いわゆるちょっと良いレコードプレーヤーをヤフオクで思い切って買いました。前はもらいモノのDJ用のターンテーブルを使っていたので見た目もオーディオ用のかっこいいのにしたかったんです。
そして、針もMCの定番と言われるDenon DL103に変えてみました。昇圧トランスというMCの針で聴く時に必要なものもヤフオクでゲット。
で、感想.....「今まで聴いてたのは何だったんだぁ〜。」と。特にメジャーレーベルから出たしっかりと録音されたレコードがびっくりするくらいの高音質。
KBDみたいなサウンドはあまり変わらないのですが、UKのメジャーリリースパンクやグラム期のシングルの音質はやはり最高/強烈です。

なので、最近はUKパンクのレコードを買ったりしております。

Remember Iran


Ayatollah Rocked

Renegade - Don't Stop - Let's Rock

Renegade - Rescue Me / Don't Stop - Let's Rock (Magic / 1981US)

This is Iowa garage/Hard Rock 7inch by Renegade.
I thought this 7 inch recorded mid 70's when I listened this record.
Renegade was based out of Estherville, IA and they was active from 1981 -1983.
It was recorded in Dec. 1981 at Chicken House Music, near Otho, IA.
Actually, There is rare sleeve to this 7 inch.
I found this record with sleeve by E-bay, but it was so expensive.

Iowaのハードロックバンドの恐らく唯一作。
70年代の中頃の作品との話でしたが実際は81年のリリースらしいです。
内容はフランジャーの効いたハードR&Rが炸裂しており、パンクファンにもアピール出来る内容かと思います。レアなスリーブ付きも存在しますがあまり売ってませんね。

Don't Stop - Let's Rock

Copper Field - Johnny Is The Big One

Copper Field - Johnny Is The Big One / Have You Seen The River (Copperfield / 1970 NL)

I was looking for this 7inch about 4years.
I listened this first time on PUREPOP blog.
I wanted to get "Copper Field - Johnny Is The Big One" but I got Copp'n'Roll LP first.
I thought Copp'n'Roll LP is great dutch pop, but my best track is "Johnny Is The Big One".
I got this 7 inch last year.
Powerpop fan have to get this 7 inch, because "Johnny Is The Big One" is pure power pop tune and this song has teenager play R&R.

このレコードですが、昨年か一昨年にようやく手に入れました。Copp'n'RollってLPを気に入って聴いてたのですがやっぱこのレコードのA面"Johnny Is The Big One"が素晴らしすぎますね。

Blog再開したいな....と思いながら子育てがあったりでなかなか時間が作れなかったのですが久々に部屋にこもってレコードを聴いているので再開してみました。
↓の音源はyoutubeに上げてますのでスマートフォンからも聴けるかと思います。
見た目は前のほうがかっこいいんだけど。

Johnny Is The Big One

2015年4月25日土曜日

ROCK 'N' ROLL OVERDOSE Issue #2 May 2015

ROCK 'N' ROLL OVERDOSE Issue #2 May 2015を発売しました。
内容は、
Fink(ex-Teengenerate,Firestarter,The Raydios)インタビュー、
Sorrows (NYC Power Pop) Arthur Alexanderインタビュー、
Knots(NY Punk)Joey Pinterへのインタビュー 、
NervebreakersのT.Tex Edwards&Barry Koodaへのインタビュー、
The Penetrators のJack&Spikeへのインタビュー、
Black And Whiteのサトシックへのインタビュー、
The KopterzのJoe Brienへのインタビュー、
Bisco (Episode Sound / Omit Vomit) による Goner Fest 11 レポート 、
最後はProto Punk〜Punk〜Powerpo7インチ約100枚 のレビュー。
表、裏表紙含めて44ページ。
PunkやPowerpopが好きな人には楽しめる内容かと思います。
もし欲しい人がいたらメール下さい。800円です。
rocknrolloverdosee@gmail.com
久々にレコードをアップしたかったのですが、Divshareに接続出来なかったです....。

I edited Rock'n'Roll overdose issue2.
This magazine is 70's punk and powerpop magazine.
I took about it 3 years.
I have posted interview of Fink(ex-Teengenerate, ex-Firestrter, Raydios), Sorrows, Knots, Nervebreakers, Penetrators, Black and White and report of Goner fest 11.
And I have posted punk and powerpop 7inch review about 100.
This is total 44 page.
Punk and Powerpop fan will enjoy it. This is all Japanese.
I will release it in May.
Please send email to me if you want to buy it.
rocknrolloverdosee@gmail.com

2014年9月16日火曜日

The Vox - Mary-Go-Round / Bored of the 80's

The Vox - Mary-Go-Round / Bored of the 80's (Private / 1985 Can)

Here's an amazing 80's mod pop.
I listened this first time on BEAT BEHIND THE DYKES blog.
I was looking for this 7inch but I bought it on ebay this month.
The Vox was a Canadian group from Toronto.
This 7inch was self released from 1985.
"Mary-Go-Round" is pure power pop tune and sound like a 60's mod-infl.

BEAT BEHIND THE DYKESっていうサイトで知ったこのThe Vox。初めて聴いてからずっと欲しかったレコードで一時探してたのですが、当時は全然見つからず....最近ようやくebayで手に入れました。
1985年なのでそこまで高くならないだろうな....なんて思ってたらまぁまぁ高い値段になってしまいました。まぁずっと欲しかったのでまぁいいや。
ジャケの細いネクタイに、サウンド、直球なバンド名からは黒人メンバー含むModバンドってのはわかるのですが、 ネットで調べてもこのThe Voxというバンドは全く詳細不明。A面「Mary-Go-Round」は甘〜い青春ガレージポップにチープな録音で雰囲気バッチリです。
UK以外の80'sモッドシーンではカリフォルニアや日本は有名かと思います。
Canadaにもいたのか〜って感じでなんかうれしくなりますね。

今日は子供を寝かしてからスーパー銭湯にでも行こうなんて思ってたら一緒に撃沈してしまい、起きたら朝の3時。そのまま起きてレコード聴いてます。
健康的なのか夜更かししてるのかよくわかりませんが気持ちいい朝です。
朝風呂入って会社に行こう!!

Mary-Go-Round


Bored of the 80's

2014年9月13日土曜日

The Mercenaries! - Oh , Sally! / You Better Surrender

The Mercenaries! - Oh , Sally! / You Better Surrender (Urban / 1983 US)

The Mercenaries! were a Nashville, Tennessee based four piece band.
This 7inch was released from 1983 on Urban Records.
"Oh , Sally!" is great power pop tune and sound like a Raspberries and Titan records.
"You Better Surrender" is great R&R mixed of punk and power pop song.
Great two-sider.

Nashville産パワーポップ恐らく唯一作。とにかく甘いラブソングなA面"Oh , Sally!"も良いのですが、B面"You Better Surrender"のとにかく熱いボーカルとサビ連呼がパンク以降のそれを感じてグッときますね。83年リリースですが70年後半のアメリカの田舎な雰囲気も最高なレコードです。

子供が寝てからこうやってインターネットしながらレコード聴くのが唯一の自分の時間。
仕事で疲れて帰って来たときは子供を寝かせる前に自分も寝てしまい、そのまま朝なんて事も多いです。そんな時は「損したぁ〜」なんて嘆いてます......。

Oh , Sally!


You Better Surrender