2011年3月30日水曜日

Boogy Band - Do It Again


Boogy Band - Do It Again / Give Me All Your Love (Monopole / 1974 Belgium)

現行バンドのレコードをここ最近たまに買って聴いてます。
4年に一度の周期で買い出すのですが、今がその時期。オリンピックです。
かっこいいバンドもあるし、みんなが好き!って言うバンドでも正直う〜んってバンドもあります。
70年代のパンクバンドはその地域ごとに特色があったりで、そういう面白さを今の時代に期待するほうがおかしな話かもしれませんが「ドキッ!」とするような予想もしない角度で切り込んでくるようなバンドが登場して欲しいですね。
今のバンドに求めるのは曲のオリジナリティなんて当たり前の話で、ガッツリレコード聴いているような人が作るロックだったり、多少鈍臭くてもセンスや自分達らしさのプラスアルファが大切なんじゃないかなぁ〜なんて思います。

ベルギーのロックバンドBoogy Bandのシングル。A面Do It Againは「Hey!!」コーラスから始まるノリノリのR&Rナンバー。ファズが効いとりますね。
このバンドは確かもう1枚あったたけどそのシングルは少しサイケ寄りのサウンドだったと思います。
安レコです。まぁ、こういうR&Rはいつ聴いても最高です!!

I hardly know the Glamrock scene in Belgium.
Boogy Band was a Belgium's Glamrock band.
''Do It Again''is a great glam'n'roll tune,''Hey!'' chorus & great fuzz guitar.
Produced by R.Van Bogaert
I want to learn the Glamrock of Belgium. Hey!! Hey!!

2011年3月27日日曜日

Men - These Are Not My People


Men - These Are Not My People / Yesterday Man (antic / 1974 UK)

前にも書きましたが、ボクの中でどうしてもカバー曲って位置付けが低いんです。
けど、70年代中頃のグループでヒット曲をカバーするバンドってとにかく多くてグラム風だったり、そのままやってしまったり.......。
そういう音楽を最近は結構楽しんで聴いてます........いや、かなり楽しんで聴いてます。
Iron VirginのJetなんて、何かあったらすぐ聴いてしまうくらい大好きです。
このUKのロックグループ「Men」の3rdシングル「These Are Not My People」はJoe Southって人のカバーです。

Joe South - These Are Not My People


Menバージョンは原曲とはかなり違うし、曲としては原曲の方がストレートに良い曲!って思います。
けど.....このまさに!1974年なアレンジのMenバージョンのThese Are Not My Peopleも相当良いなぁ〜と思う今日この頃です。
カバー曲がイマイチって思ってたのは、頭の固いボクの思い込みだったと今認識しました。
うん、カバー最高!!訂正しときます。
ちなみにB面「Yesterday Man」もカバーでChris Andrewsって人の曲。

Men was a UK Rock&Pop band, formed in 1970.
This single 3rd released by antic in 1974.
"These Are Not My People" cover of Joe South.
This cover song is a very wonderful arrangement.
B side''Yesterday Man''cover of Chris Andrews.
Produced by Dave Dee.
I examined ''Men'' on the Internet.
Perhaps,Junior Campbell of Marmalade plays guitar and backing vocals.
I did not like cover song so much.
However, I think that the cover song is wonderful!!

2011年3月26日土曜日

Jonee Earthquake -Black Plastic


Jonee Earthquake -Black Plastic / Batten Down The Hatches (Spiral / 1979 US)

最近2nd、3rdシングルがデッドストックで出てたDIYロッカーJonee Earth Quakeの1stシングル。
かなりフリークアウトした見た目ですが、かなり美しいメロディのパワーポップを聴かせてくれます。
この「Black Plastic」ってかなり良い曲だなぁ〜(先程3rdシングルのBedroom Eyesを聴いたけどこっちも最高だ〜。)
DIYな人らしくGGなんかとも交流があったそうです。
B面Batten Down The Hatchesはレゲェ。
レゲェってあまり好んで聴かないのですが、こう聴くと結構良いかなぁ〜って思います。

ボクの姉が物凄くレゲェが好きで、実家でよ〜く隣の部屋からレゲェのリズムが聴こえてきました。
ボクが高校生の時に姉にレゲェのクラブに連れて行ってもらったことがあります。
店員さんは腰までのドレッドヘアとジャージと言ったコテコテレゲェで、デカイスピーカーから聴こえる爆音のレゲェ、薄暗い店内、ラスタカラー。高校時代のボクには刺激が強かったです。
そのお店で当然音楽を楽しめるわけでも無くとりあえずナシゴレンを食べました。はじめて食べたナシゴレンは最高に美味かったのですがレゲェの良さはその時は1ミリもわからなかったです。
クラッシュのレゲェナンバーもたいくつやなぁ〜って思ってたくらいなので。
今聴くと「レゲェ」良いなぁ〜と思います。ボクも大人になったなぁ。

Jonee Earthquake is a DIY Punk Rocker in New England area,started in 1979.
This 1st single ''Black Plastic'' is the most wonderful powerpop tune in his release.
''Black Plastic'' is a great powerpop tune,sweet melody & catchy chorus.
''Batten Down The Hatches'' is a Jamaican roots reggae tune.
I'm also favorite the 3rd single ''Bedroom Eyes''.
Dead stock(2nd&3rd single,Memorial Album) sells in the Japanese record shop.
I love underground R&R.
http://www.joneeearthquake.com/

Jets - Yeah!


Jets - Yeah! / Rusty Corinthian Pillar (Cube / 1973 German issue)

「グラムロックのレコードはUK盤にこだわっている。」という話を聞きました。
考え方はUK盤がオリジナルで、各国盤は再発みたいな感じ....との事。
納得!!確かにそうですね。
かっこいいジャケのヨーロッパ盤ももちろん魅力的ですがオリジナルの考え方で言うとUK盤が正しい、と。
まぁ、ボクはマニアでは無いので聴けたらいいかなぁ〜って感じですが、オリジナルとしてのUK盤か.....ジャケのあるヨーロッパ盤か.......

で、The Jets - Yeah!のドイツ盤。この手のグラムだったらよく知られた名盤です。
フランス盤のジャケットも良いけど、ドイツ盤のこのジェット機のイラストはかわいい!!
キャッチーな曲、Yeah!のコーラス、ピコピコ音、スペーシーさは、これぞ!Junk Shop Glamなナンバーです。
1973年ですが、このやけくそ具合はUKパンクロックの爆発を感じさせるナンバーですね。Yeah!
この曲ってHivesってバンドがカバーしてるみたいですね。
Killed By Glam収録。
オリジナルとしてのUK盤か......ジャケのあるヨーロッパ盤か.......

''The Jets Yeah!'' is spacy Junk Shop glam rock released by Cube in 1973.
This record was their first and only release.
The Jets Yeah! has been released on Junk Shop Glam compilation LPs such as the 2009 ''Killed By Glam''.
''Rusty Corinthian Pillar'' is free Jazz inst rock,I like the tune a little.
Yeah! is Great!!!!

2011年3月23日水曜日

Tommy Boyce & Bobby Hart - I'm Gonna Blow You a Kiss in the Wind


Tommy Boyce & Bobby Hart - I'm Gonna Blow You a Kiss in the Wind(Aquarian / 69 US)

この間友人と「日本人で素晴らしい作曲家はだれか?」という話になって、考えたけど全く出てきませんでした......。
良い曲ってどんな曲の事を言うのでしょうかね?
人それぞれやけど、ボクは「I'LL BLOW YOU A KISS IN THE WIND...」(邦題が風に口づけ)のような曲を良い曲じゃないかな〜なんて思いながら聴いてました。
Monkeesの作曲家として有名な人達の究極のポップシングルです。わかりやすい、短い、インパクトある、何回聴いても完璧としか言いようが無いです。

コンビニに行って缶コーヒー代だけ残して、小銭は義援金BOXへ。
じゃらん、るるぶのポイントがたまってるので、寄付出来るかなぁ〜と思ったら出来ませんでした。
こういうのって使い道が結構無いので寄付できたら良いのにね〜。

Tommy Boyce and Bobby Hart were successful rock musician and prolific great songwriters in the 60's-70's.
Of course, it's famous in Monkees.
This single released by Aquarian that Tommy Boyce & Bobby Hart newly established.
This record is great bubblegum pop,beautiful melody & catchy chorus.
It's wonderful pop.

2011年3月21日月曜日

The Plads - Calling Girls / Out Of Control


The Plads - Calling Girls / Out Of Control (Leopard Licks / 1982 US)

最近は欲しかったレコードを連続で買えてます。う〜んボクはついている!!と調子乗ってました......
先日ebayで「いつか買えたらいいなぁ〜」って思ってたレコードが出品されてました。
まぁかなりのレア盤なんで絶対買えないだろうなぁ〜なんて思いながら自分としては思い切った額を入札してみました。
結果、奇跡的に買えました!!......が、よく見るとブート.......。まぁ、ブートが出てたことも知らなかったし、見つけた瞬間に興奮して我を見失ったボクが100%悪い......。
で、ブートでもなかなか買えないみたいで、自分に「まぁ良いか!」と言い聞かせていたのですが.........今年正規なのか再発されるらしいです。

で、最近購入した欲しかったレコード。AlaskaのパンクバンドPladsのシングル。
パンク不毛の地と言われたAlaskaのバンドの中でかなりかっこいいバンドだと思います。
Cynicsはイマイチだと思うのですがPladsはかっこいいなぁ〜と思います。
少し前に友人に教えてもらって欲しいなぁ〜と思ってたらこの間レコード屋で発見。1,500円でした。
Alaskaでなんでこんなかっこいいパンクロックをやろうと思ったんでしょうね。1982年のハードコアの波が押し寄せて来た時代にこのR&Rパンクはあえてやってるのでしょうか??
うん、とにかくカッコイイレコードです。
休みの日の朝何だかパンクロックな気分です。

The Plads is a Punk band in Alaska.
Punk band exists barely in Alaska.
The Plads 7inch is Great Punk R&R released on the Leopard Licks,1982.
Both songs has a total Dangerhouse's Punk Rock vibe,but I feel the influence of the UK Punk.
I want Punk Rock!!Great!!

Calling Girls


Out Of Control

2011年3月17日木曜日

Blue Swede - Hooked On a Feeling / Pinewood Rally


Blue Swede - Hooked On a Feeling / Pinewood Rally(EMI / 1974 French Issue)

1973年に結成されたSwedenのポップバンドBlue Swede。
「Hooked On a Feeling」はB・J・トーマスの1968年のヒット曲のカバー。兎に角良い曲ですね。
Blue Swede - Hooked On a Feelingは1971年にリリースされたJonathan Kingバージョンをベースにしていると思うので、カバーのカバーか。
原曲を面白くアレンジして凄くインパクトがありますね。
邦題は「ウガチャカ」。この「ウガチャカ」聴いてると何かはまりますね。
Sweden人としては初の全米No.1とめちゃくちゃ売れた曲だそうで、こういう音楽を聴いてると音楽って最高やな!って思います。
B面のPinewood Rally。これがまた良いんです。

B.J. Thomas - Hooked on a Feeling


10CCやBCRのプロデュースで知られるJonathan KingのHooked on a Feeling


ボクは変わらず忙しく仕事をしています。
こういう時こそ仕事がんばるぞ~って思うようにしました。
被災者のみなさん大変な状況ですが希望を捨てずにがんばってください!

Blue Swede was a Sweden's Rock&Pop band, formed in 1973.
1st single "Hooked On a Feeling" cover of B. J. Thomas(written by Mark James).
But,this song is cover version of Jonathan King perhaps.
Reached number 1 on the US Singles Chart.
"ooga chaka" "ooga chaka"......Yes,Great jungle beat!!
"Pinewood Rally"is a great powerpop tune,I love this tune.

Hooked On a Feeling


Pinewood Rally

2011年3月11日金曜日

Dominik - Rocket / Telephone


Dominik - Rocket / Telephone (Eurodisc / 1974 French)

この前人生で一番欲しかったものは「ラジコン」と書きましたが、二番目に欲しかったのは「ギター」です。
中二の時、野球部の友達がギターを買いました。
それも紫色の尖ったギター。今見たら「逆にいけてるな~」とか言われそうなロック王道に真っ向から歯向かってるギターでした。
その野球部の友達は姉ちゃんの影響でロッキンFの愛読者。
Xの曲を必死になって覚えて、披露してくれました。「紅」とか.....。
今考えると上手くも何とも無いかなり雑な演奏だったのですが、「うわっ!◯◯絶対将来プロなるわ!」「パタ級やわっ!なんやったらパタやん!!」とか言ってましたね。
その状況になると「オレも欲しい!!」となるのは中二のボクとしては当然で、親に「買ってくれ~」ってねだりましたが、そんなもんは100%無理。
今考えると中二のボクにそんなものを買ってあげるのは親からすると「悪魔のおもちゃ」感覚だったと思います。
反抗して、当時ボクの通っている中学で家出が流行ってたので数日間家出をしてギター買ってアピールしましたが100%無理。
そんなこんなで中学時代は楽器を買ってもらえませんでした。
あ~ヒデになりたかった!!

A面はNicky Chinn and Mike Chapman作Mud-Rocketのカバーです。
このDominikバージョンはMudよりもシンプルな演奏でR&R度が高くてかっこいいです!
検索したらPurepopでドイツ語バージョンもアップされてました。P.J. Hollywoodって人のバージョンも。
この曲をカバーする理由は何だったんだろ??まぁ、とにかく良い曲だなぁ〜。
ちなみにMudは↓です。

で、B面「Telephone」これがとにかく良いんです。哀愁Powerpopがとにかく染みますね。
中学時代にギター買ってもらってたらこんな良い音楽に出会ってなかったかもしれないから良しとしておこう.....。

"Rocket" is famous for the song of Mud(Music/Lyrics: Nicky Chinn · Mike Chapman. )
Domink version is also good.
It's possible to listen to a German version in Purepop. Here!!!
http://purepop1uk.blogspot.com/2010_06_01_archive.html
I think that ''Telephone'' is a very good tune.
''Telephone''is a great 60's style powerpop tune,beautiful melody & catchy chorus.
Producer: Peter Weinkauf

Rocket


Telephone

2011年3月8日火曜日

Stumblebunny - Tonight


Stumblebunny - Tonight / Young Stuff (Mercury /1979 German Issue)

先日友人がかっこいいよ!と言ってたバンド「Stumblebunny」。
ボクも気に入ってたので「かっこいいよね〜」なんて言ってましたが、あまりこのバンドのことを知らないので......
気になって何のバンドかな?と調べるとNYのPopシンガーChris Robisonのバンドでした。
(1975年のTokyo Dolls時のキーボード奏者の人。)
Dolls関係で名前を聞いたり、最近ソロアルバムが再発されたかで名前をたまに聴くのレベルだったのですがこうなるとソロアルバム聴きたくなりますね。今度聴いてみよっと。
Chris RobisonはSteamのメンバーみたいでレコード棚から久しぶりにアルバム引っぱり出して聴いてみましたが、良いアルバムだなぁ〜。
「Come On Back And Love ME」が大好き。
で、Stumblebunny「Tonight」これはかなりの名曲でPowerpopの理想のような曲です。
LPは買いそうでいつもスルーしてたので今度買ってみよっ!!

Stumblebunny was formed in 1978 by Chris Robison & Peter Jordan.
Stumblebunny toured UK and Germany with The Hollies,described on the back side of the record jacket.
''Tonight'' is a great powerpop tune,beautiful melody & catchy chorus.
I have not listened to the LP(WHILE YOU WERE OUT) yet.........
Pre-Night Caps
I want 4-song EP (Slip-Shod Records)!!!!!!!!!!
Produced by Richard Gottehrer(Blondie's Producer)

2011年3月6日日曜日

Mike Berry - I'm A Rocker


Mike Berry - I'm A Rocker / It's Hard Hard Hard Hard World

少し前に取り上げた「Tribute to Buddy Holly」で有名なマイクベリーのシングル。
フランス盤のジャケなのですが、コテコテなロッカーズスタイルがかっこいいですね。
こういうの見るとバイクかっこいいなぁ〜って思ってしまいます。
ボクはKawasaki 250ssという1971年に生産されたバイクに乗ってました。よく壊れましたが大切に直しながら乗ってて数年前に見事パクられました......。ちきしょ〜。今思い出しても悔しい。
また乗りたいなぁ〜。
「I'm a Rocker」曲はChas&Dave によるもので底抜けに楽しいR&R。
1977年リリースなんでニューウェーブの波が押し寄せているのでこういうR&Rは時代遅れな感じなんでしょうが、グッときますね「逆に」。
アレンジメント : Louis Clark。確かにELOとかのR&Rに近い感じがします。

Mike Berry is UK Pop singer that acts in the 60's.
1st single(with The Outlaws) were produced by Joe Meek.
2nd single "Tribute to Buddy Holly"is the most famous tune.
This single is Mike Berry with The London Rock Orchestra.
''I'm a Rocker'' is great R&R released by Polydor in 1977.
R&R is best!!
This song Written by Chas Hodges & Dave Peacock(Chas & Dave!!).
Arrangements : Louis Clark (Electric Light Orchestra's Producer)
http://www.mikeberry.net/

2011年3月5日土曜日

Paul Collins' Beat - Rock'n'Roll Girl


Paul Collins' Beat - Rock'n'Roll Girl / You And I (CBS / 1980 Spain Issue)

ついにPaul Collins' Beatがやってきましたね。
Paul Collins' Beatはこの手の音楽を聴き出したきっかけでした。
他には、このあいだ来日したRubinoosやPezband、20/20にScruffsにStarjets、RomanticsにPhil Seymour......今では王道と呼ばれるPowerpopバンドを当時アホみたいに聴きまくりました。
その中でもBeatは大好きなバンド。今日は東京の2日目、あとは大阪と新潟。
大阪、新潟は友人が招聘に関わっており、地元でも最高にかっこいいBeatを呼びたい!という気持ちで宣伝を行っており素晴らしいと思いますね。
そんながんばっている友人を見てると「大変そうだなぁ〜」とは思いますが、1つのことに必死にがんばっている姿を見るとうらやましくも思えます。
あと数日ですががんばって!!
70'sクラッシック、新作からははもちろんですが、最近の作品からでは「Hey DJ」「I Still Want You」「She Doesn't Want To Hang Around With You」「Falling In Love With Her」「Rock'n'Roll Shoes」なんかが聴きたいなぁ〜。
予習のためにLive At Harry's, Sweden with YumYums、Live At The Universal, Madrid, Spain (July 11, 1986)を聴きましたがかっこええなぁ〜。

Rock'n'Roll Girlのスペイン盤。
このイントロを聞くだけでおっ〜!と盛り上がってしまいます。
このジャケットのようなライブを観れると思うと明日まで待てない!!

This single is LA Powerpop Classics of a great spanish sleeve.
Paul Collins Beat Japan Tour,Now.
I will go to Mele,Osaka.
I can't wait!!!!!!!!!

2011年3月3日木曜日

The Balloons - From The Start / No Time At All


The Balloons - From The Start / No Time At All (Blue Ribbon / 198?US)

少し前なのですがライブを観て「おっ!かっこいいな!」と思ってレコードを買いました。
それも自分が最近ではあまり聴かなくなったUS Hardcoreのバンドで、7インチ3枚とカセットを1本をまとめて購入。
この歳になると「新しい音楽を聴いてみよう!」ってトライしなくなる自分がいます。
聴く音楽の趣味の範囲もかなり狭くなってきているので、ライブハウスで観てシンプルに「おっ!かっこいいな!」と思ってレコードを買うというシンプルな行為がえらい新鮮でした。
狭い世界で音楽聴くのも良いけど、やっぱ新しいバンドも聴きたいです。
みんなライブハウスに行って「かっこいい!」と思ったらレコードを買いましょう!!

最近知ったバンドでThe Balloons。
A面「From The Start」はシンセが無かったらかなり好みなんだけど......って感じです。
B面「No Time At All」イントロはGlam風だけど、厳密に言うとGlamでも無いし、Powerpopでも無い。
そんな不思議な曲だなぁ〜って思ってたら突如Loves Melodyのイントロのような。
無茶苦茶な曲構成で、数曲を繋ぎ合わせたような曲。
こういうバンドがいるからアメリカの音楽は面白いと思います。
ミルウォーキーのローカルバンドの作品。

The Balloons were from the Milwaukee area.
''From The Start'' is a great powerpop tune.
It's very good when there is no synthesizer............
''No Time At All'' is a 70's glam's inspired strange Powerpop track.
This song is very complex,because three or four songs has been mixed.
Yes,I feel that US Powerpop is very interesting.

From The Start


No Time At All

2011年3月2日水曜日

Lipp Service - Immaturity / You're A Heartache


Lipp Service - Immaturity / You're A Heartache(That I Don't Need)(Sniveling Bitt / 197? US)

ボクの通っているスーツ屋さんの店長が3/1から本社勤務になったらしく、わざわざ手紙をくれました。
内容は「◯◯さんには非常にお世話になり店頭を離れるのは残念ですが、3/1から本社勤務に......」と恐らく栄転なんだと思いますが、はっきり言って「困る!!」
「スーツなんて2着10,000円とかで十分やろ~」とまでは言いませんが、それに近い感覚だったボク。
そこのお店に行き出してからスーツを着る楽しさというか、きっちりしたサイズのスーツを着るだけで「こうも見た目が変わるのか!」ということを教えてもらいました。
で、その店長さんは数年間ボクの「今年はこんな色が欲しい。」「ダブルのスーツのほうが渋ないっすか?」
「細身すぎるのはちょっと....」を散々聞いてくれていたので、大体趣味をわかってくれてました。「これ◯◯さん気にいるんちゃいますか?」
とか「◯◯さんやったらこっちの方が似合うと思いますよ。」とか.......
ボクは何をするにしても優柔不断なので、「ボクが◯◯さんやったらこっちいっとくと思います。」みたいな感じで背中押してくれたり。
しかもクレーマーなボクなので勝手に太っといて「ウエスト少し出してもらえません?」とか、気分で細身のほうがやっぱいいかなぁ~と思ったら「ヒザもう少し細くしてもらえません?」と購入後1年経ってから持っていっても無償で対応してくれていたのでホントありがたかったです。
そのお店で買ってたのですが、その人から買ってた部分って結構あったと思います。
う~ん残念だ。
これからボクはどこでスーツを買うべきか.....そのお店で買うべきか、新しいお店を探すべきか......。

最近知ったKansasのPower popバンドLipp Service。もう1枚同時に購入したのですがこっちのほうがかっこいいです。
Immaturityは少しルーズなR&Rナンバー。こういうR&Rを普通にやるバンドって今のバンドでなかなかいませんね。
何でやらないんだろ??
You're A HeartacheはWhoのようなアグレッシブな演奏のPowerpopナンバーでこちらが強力。
Hard Rockの持つPopな部分を強調したような曲でかなりかっこいいと思います。
間奏の各パートの絡みが最高に渋いですね。
ジャケットが無いのでメンバー写真を拝めませんが、スーツにベスト長髪で1人ヒゲのような気がする。どうでしょ??
もう1枚のシングル(Turn My Way/I'm Alive)はレゲエナンバーと、Whoの演奏するSummer Time Bluesのような曲。Whoの影響は間違いないですね。

Lipp Service were a late 70's Powerpop/hard rock group from Kansas.
"Immaturity" is a mid Rockin' powerpop tune,strong melody & catchy chorus.
Perhaps,''You're A Heartache'' is The Who's influence,because John Entwistle's bass & Keith Moon's drumming.
Produced by Keith Luecke

Immaturity


You're A Heartache